6年続いたラジオ番組の最後のゲストにお願いしたのが小金沢昇司さん。
「春はもうすぐ」という新曲が、未来に向かっていく前向きな姿が描かれているが、小金沢さんこそ、歌謡曲、演歌が売れない時代を嘆いている歌手の一人だ。
デビューして30年を迎える。
北島三郎ファミリーの一人として活躍。小金沢さんを一躍有名にしたのは、口腔用ヨード剤「フィニッシュコーワ」のCM。
「歌手の小金沢君が使っているのはフィニッシュコーワ」と言うフレーズで一気に人気者になった。
3年前に北島事務所を卒業。
歌謡曲の普及に努力している。
「私達の大先輩ディツクミネさんらが歌っていた頃は、演歌なんてジャンルはなかった。きっと流行歌だったんですよ。それに演歌と言うジャンルが加わり。僕らの世代は、演歌jyなく、桑田圭佑さんや松山千春さんらで育った。そして、その下が、氷川きよしさんらの若手演歌歌手。開きがあるんですよ。僕らの時代の演歌歌手ってほとんどいない。先輩か若手。そんな時代に演歌とか歌謡曲とかJーポップとか分けていることがおかしくないですか。いい歌はいい」という時代になるように」と、いつも熱い。
7年前には、認知症になった母の介護をしていた時代もあった。
「近所に姉がふたりいて、助かりました。最後は施設にお世話になり」と、そのときに、介護に疲れている人たちのためにと、施設で「お祭り」をする企画を立てた。
施設に入っている人だけではなく、運営するひと、お見舞いに来る人たちの慰労もかねた。
大成功だった。
「介護疲れの家族の方たちが泣いていたし、施設の人も介護されている人も。歌は、みんなの心をつなぐものと改めて感じました。もちろん、車椅子の母も泣いていました」。
これを切欠に、小金沢さんは、NPO法人を立ち上げた。
「僕たちの歌を聞いてくれる人たちのために歌おう。元気をつけて元気をもらおうと考えた。自分が理事長になります。集めさせていただいた経費で、ひとりでも多くの人に元気を与えたいし、一緒に喜びたい」と、笑った顔に、昔、暴走族だった面影はない。
「二足の草鞋を履くことになりますが、歌の魅力を伝え続けて行きたい。応援してくれる人もいっぱいいますからと。小金沢さんだった、きっとやり遂げられるだろう。
この小金沢さんは、芸能界イチのサーファーなんだ。
「TOKIOの山口達也君が上手いけどね」といっていたが、木村拓哉さんなどジャニーズ事務所の若手は、彼の弟子(?)。
「まだ、湘南伊サーガーがいない時代ですから。漁師さんにスナメリ(イルカみたいな動物)と間違えられて、槍を投げられそうになったこともあったし、叱られたこともあった」そうだ。
COMMENT FORM