スイカとメロンを栽培することになった。
千葉・柏沼南の「わしのや農園」。
すでに苗が植えてある畑で、草取りをし、藁をひく。
そこに伸びた枝を散らす。
スイカの場合は、3本と1本を別の方向に伸ばす。
ここからが難しい。
邪魔な枝を間引きするのだが、ここで失敗するとスイカが出来ないらしい。
あ、もっとあった。
スイカの花が咲いたときに受粉をさせると言う重要な仕事がある。
自然界でも受粉はするそうだが、手を掛けてあげることが必要だって、それも午前6時過ぎ。
車で30分も掛かる場所に受粉だけで行かなくてはいけない。
大昔、家を建てたときに、西側の狭いところに1個だけスイカがなっていたことがあった。
ちょうどお盆の頃だったと思うが、仏壇に供えて、その後切ったら、スイカの顔はしていたけど、中身はスイカでもなんでもなかった。
誰かが食べたスイカの種が、かってに受粉していたんだろうな。
で、今回は上手に行けば4個以上はは出来るそうだ。
そして、メロン。
これも藁の上に茎を伸ばす。
こちらは四方。
そして、邪魔な茎を切る。
農家の人の話をちゃんと聞いていないから見よう見まね。
オレの一番悪いところがでる。
でも、ホントに出来るのかな。
楽しみはあるけど。
COMMENT FORM