月に一度ある2泊3日の福岡、大阪、福岡のコース。
まず、福岡だ。
4時前から始まる福岡放送の生放送「めんたいワイド」。
局に行く前に、福岡・天神にある競艇の場外「ペラ坊」 に寄る。3レースと買ったが、見事外れた。
番組の終了後は、プロデューサーらと夜の町だ。
まずは、鯖の美味い店だった。
天神の「だるま屋」さん。
女性週刊誌の発行人と先に行って飲み始めた。
博多駅前「てっ平」が、安いと思っていたら、こちらの店もリーズナブル。
やはり鯖の生が大好きだ。
こちらの店は、五島列島の天然鯖だそうだから、まもなく食べれなくなるな。
脂が落ちたら美味くないもの。
1年中食べられるのが「てっ平」のハーブ鯖。
そして、次に招待されたのがテーブルマジックの店。
東京・銀座にもマジックの「24時」という店があって、日テレで仕事をしていた頃はよく行ったな。
目の前で見ても分からない。
その興奮がいいよ。
すべて分からないが、仕掛けがあるに決まってる。
トラ ンプを1枚引き、マジックで名前とか記号を書く。
そのカードを戻して、切って表にして並べる。
名前を書いたカードが無い。
その前に何も入っていなかったグラスを見せられていて、そのグラスがテーブルに置いてあった。
中には突然レモンが一個。取り出して真ん中を切ったら、たたまれてビショビショになったカードが1枚。
なんとそのカードにさっきの名前が書かれている。
分からない。
また行かなきゃ。
そして、お開き、と思ったら、発行人が、博多ラーメンに行きたいと言い出した。
中洲の「やまちゃん」。
オレは飲むだけで食べなかったが、ホテルに帰ったのは、1時を回っていたね。
翌朝、9時半に出発して福岡空港。
オレは大阪、発行人は東京へ。
空港で朝食をとることにして新しく出来た「胡麻 鯖」が食べられる店に向かった。
10時開店で、店に到着したのは7分前。
従業員の「10時からです」という冷たいお言葉。
座らせてくれれば、胡麻鯖2人前と牡蠣フライが売れたのにね。
商売っ気の無い従業員を雇うと店の力にならないね。
で、2階のフードコートに。
ここも新しく出来た場所。
福岡空港は大改装中で、行くたびに分からなくなっている。
ここで「あごだしカレー」を食べることになった。
カツをトッピングしようとしたら7〜8分掛かるという。
トッピング無しで注文したら、ホントにスープだけ。
何も入っていないカレーだった。
あご出汁ととんこつの風味は伝わってきたけど、グの無いカレーは嫌だな。
COMMENT FORM