binchan2's Blog
ここにサブタイトルが入ります
HOME
Admin
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
近藤真彦さんの35周年ツアーの最終日に、行った
NHK「紅白歌合戦」の大トリに決まったと言われる近藤真彦さんの35周年ツアーの最終日に東京・武道館に行った。
女性は、同じ35周年を迎える松田聖子さんのようだ。
NHKとしては、今年限りで「紅白」卒業宣言している森進一さんと考えていたようだが「卒業宣言」が、NHKの思惑とはだいぶずれが生じ、記事が小さかったことで見送られたようだ。
一昨年の北島さんの「卒業宣言」は、スポーツ紙の一面を飾ったことを考えると、やはりトリには考えづらい。
で、マッチのコンサートだが、一番ビックリしたのは、マッチと同じように年を重ねてきた来たファンも多くいたが、若いファンが多かったことだ。
そして、ジャニーズ事務所の長男としてのステージには、後輩達がお祝いに駆けつけた。
前日には、次男といわれる東山紀之さんやNEWS、KATーTUNの皆さん、そして、この日は、TOKIO、V&、嵐、KinnkiIKids、タッキー&翼ら後輩33人がステージに並んだ。
会場には、黒柳徹子さんや内館牧子さんの顔もあった。
「ギンギラギンにさりげなく」からスタート。
そして〆も、マッチが原点と言う「ギンギラ・・」まで、35曲を歌った。
「もい一回やり直せても、また近藤真彦をやりたい」と言ったマッチの顔が、遠いスタンドから見ていても輝いて見えた。
2015/12/14(月)
10:49
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
今夜は、近藤真彦さんの35周年のコンサート
今夜は、マッチ、近藤真彦さんの35周年のコンサート。
武道館だ。
あの恐ろしい芸能リポーターのお嬢さん(トウが立っているけど)と会うことになる。
出来たら、オレの席だけ、後ろでもいいから並びたくないな。
だって、怖いもの。
皆さんは、マスコミ席にいて、オレは、最後尾の端っこがいい。
何処に座っていたって、マッチの素晴らしい歌声は聞こえるし、雰囲気は分かる。
で、オレが行く以上、月曜日の「す・またん」のニュースコーナーで取り扱うように、当日の近藤ディレクターにお願いしよう。
デビュー曲「スニーカーブルース」か「ざんばら」か新曲「大人の流儀」か。
オレの注文は「ざんばら」と「大人の流儀」。
近藤ディレクターは、オレの注文を聞いてくれっるかな。
ジャニズ事務所の長男の35周年だけに、誰がサプライズゲストで登場するのだろうか。
芸能界の母といわれる黒柳徹子さんは、武道館の広いステージで無理だろうから、行きのいい若手という事になりそうだね。
関ジャニ?
キスマイ?
NHKの朝の顔になっているV6の井ノ原快彦さんと有働由美子アナウンサーがNHK「紅白」の司会者のように登場したりして。
とにかく何かはありそうだ。
怖いお姉さん達とは離れてステージを見たいな。
2015/12/14(月)
10:47
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
農業体験推進会社「農菜土」の忘年会に、招待された
友人の農業体験推進会社「農菜土」の忘年会に招待された。
柏市役所を退社して4年、橋本正得さんが起こした会社だ。
彼の会社が、どのくらいの利益を上げているのか、どのくらいの赤字を抱えて運営しているのか分からないが、確実に「農業体験」にやっt来る人は増えている。
春から枝豆、そら豆、田植え、トウモロコシ狩りなどがあり、稲刈りもサトイモ、ジャガイモ、落花生堀も体験できる。
もっとあるけど忘れた。
彼の会社が畑を管理していて、農作物育成も出来る。
たしか、年間3万5千円。
枝豆、そら豆、トマト、シシトウ、ピーマン、キュウリ、ナス、唐辛子などを植え、農家が管理してくれて食べきれないほど食べられる。
トウモロコシもサトイモもある。
いまは、ほうれん草、ネギ、大根、白菜、キャベツなどなっている。
1年中、我が家の玄関は野菜だらけだ。
「おい、オレの家は、八百屋か」と、カミさんに言ったら「それじゃもう辞めますよ」と言われてしまったが、そのくらい出来上がってしまう。
スーパーなどで買ったら3倍以上の野菜が取れるのだろうば、で、その農菜土が、協力してくれる農家の皆さんと忘年会だという。
オレも出席することにした。
最近は若い農業家も参加していて、イチゴ農家の若手社長も来ていた。
収穫が始まったばかりで、年内は出荷に終われているそうで、1月5日から「収穫体験・食べ放題」が始まる。
「しょうなん道の駅」に近い農家さん。
ここのイチゴは、柏・そごうで売り出すと、あっという間に売切れてしまうほどの人気イチゴだそうだ。
オレも食べたことがあるが、たしかに美味い。
「しょうなん道の駅」で販売されているイチゴソフトクリームのイチゴは、こちらの賞品。
「もっともっと美味しいものを作る努力をしないといけませんから」と、若き経営者。
「イチゴを育て、売るだけじゃなく、ケーキのようなものまで美味しいイチゴで挑戦したい」と、熱く語った。
柏・湘南地区の農家の皆さんは、橋本さんと一緒になって、もっともっといい美味しくて甘くてみずみずしい野菜を作って欲しいな。
来年の6坪農園の参加者が、100人を越えると農家の皆さんの活気も橋本さんの会社も少しは黒字になるまもね。
「6坪農園」は、育成過程の草取りや水撒きは、ほとんど農家さんが手伝ってくれるけど、自分で草取りをして守った畑の野菜の方がおいしいと言うのも分かりますよ。
農菜土(04-7137-7318)。
ホントは、この忘年会は、歌が下手な橋本さんが、歌の上手いオレに挑戦する企画だった。
オレは、プロの歌手だぜ。
勝てるわけがない。
仕方なく挑戦に乗ってやることにした。
結果?
聞かなくても分かるでしょう。
2015/12/14(月)
10:45
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
怒りは、頂点
茨城・荒川沖に住む友人から「東京にいますか?」と言う電話。
「いま品川にいるけど、まもなく帰る」とメールする。
「タクシーで迎えに行きます。神山さん(時々乗せていただく昔からの知り合い)で、連絡しました」と。
オレは、品川駅前の「GOOS」のバーにいた。
待てど暮らせど連絡が来ない。
電話をしてもでない。
神山さんに連絡したら「後ろで寝てますよ。もう高速に乗ってしまって」だって。
ふざけるな。
だったら連絡なんかして来るな。
で、怒りは頂点。
でも、オレはアホだから、二日たったら忘れてしまう。
2015/12/14(月)
10:43
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
「す・またん」のリポーター、記者座談会の収録が、あった
大阪の早朝番組「す・またん」のリポーター、記者座談会の収録があった。
毎年恒例だが、とにかく賑やかだ。
テレビで見せられる視聴者はどう思うか分からないが、オレも含めて、この賑わいは嫌いだね。
川内天子、嵯峨聖子、あべかすみ、長谷川まさ子、菊池真由子に「週刊女性」の荒木田範文記者と言うメンバー。
名前を聞いただけで逃げたくなるような人たちだ。
オレも参加して、この7人で座談会。
纏まるわけがない。
約3時間しゃべっての収録。
この素材を編集するディレクターの苦労が分かるし、まとめることが出来たらホントに編集のプロだ。
情報番組のディレクターだけじゃなく、超一流のバラエティ番組のディレクターにもなれる。
で、普段口数の多いオレも、このメンバーにはいるとさすがに
無口。
みんなの側にいるだけでも怖いもの。
だから、このメンバーに囲み取材を申し込まれる芸能人の皆さんの恐怖も分かる。
オレだったら、絶対にこのメンバーの取材は受けたくないもの。
どんな編集がされるのか、とにかく、大阪ローカルで1月4日に放送される。
それにしても「す・またん」と言う番組は、よくこんなに恐ろしいリポーターを使っているね。
オレは付き合いきれないな(笑い)。
番組プロデューサーもディレクターも芸能デスクも偉い。
皆さんの忍耐強さに感激だ。
2015/12/14(月)
10:41
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
TOP
CALENDER
<<
2015年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
CATEGORY
UNARRANGEMENT
(3879)
ARCHIVES
2017年6月
(1)
2017年5月
(48)
2017年4月
(42)
2017年3月
(40)
2017年2月
(35)
2017年1月
(34)
2016年12月
(42)
2016年11月
(44)
2016年10月
(48)
2016年9月
(40)
NEW RECENT
SEARCH FORM