binchan2's Blog
ここにサブタイトルが入ります
HOME
Admin
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
明日、福岡に、行けるんだろうか
台風並みの低気圧が日本列島に接近しているらしい。
すでに九州地区に上陸しているかも。
地震で揺れ続ける熊本や大分は心配だ。
これ以上大きな被害を出さないで欲しいね。
で、この大荒れの天気が、夜には北上して関東地方に近づくという。
深夜から明日の昼までは大荒れの天気予報。
朝の飛行機が飛ばないかもしれないな。
明日の朝は、9時発の飛行機で、着いたら即、福岡競艇の場外に。
数字のお遊びで舟券を買って局に行く。
これを空港から自宅に帰る電車の中で結果を見るのだ楽しみ。
常磐線のグリーン車で、信じられないぐらいの大穴が当たっていたこともあったからね。
ところで、明日、福岡に行けるんだろうか。
結果は、明日にならないと分からない。
2016/05/06(金)
10:48
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
親父の命日
親父の命日。
66歳で死んで今日で37年目だ。
墓が近いというのはいいよ。
これから墓参り。
千葉・柏の西光院。
千葉県指定文化財(無形文化財)「篠籠田の三匹獅子舞」と呼ばれる獅子舞が有名で、毎年8月16日に行われている。
5代将軍・徳川綱吉の元禄時代から、祖先の霊をなぐさめ、五穀豊穣と家内安全を祈願する祭りとして続いてきたようだ。
親父がなくなり次の年に母親が亡くなっている我が家では、このお寺には、ずっと世話になっている。
春の彼岸、親父の命日、母親の命日、お盆、秋の彼岸と墓には通って来た。
この時期は、牡丹と筍だ。
お寺の庭には、よく手入れされた牡丹が咲いていて、「立てば芍薬、座れば牡丹」と言う言葉が、自然に出てきてしまうし、風景が目に浮かぶ。
筍は少し遅くなってしまっているけど、お寺の周りは竹林。
住職が「掘りたいだけ掘って行って」と、声を掛けてくれるけど、筍掘りって結構大変。少しだけ頭を出している筍を探さなきゃならない。
笹の葉の下に顔を出した筍を探す。
ホントは、昨日雨が降っていて、今日が晴れなら丁度いい。
「雨後の筍」と言うでしょう。
ぐんぐん伸びだした筍は、雨後ならば、頭を出していても柔らかい。
で、掘るかと聞かれたら、手賀沼の畔の沼南町の農家・山崎さんから美味しい筍を沢山頂いて食べたあとだからね。
今日は掘りません。
2016/05/06(金)
10:46
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
エアーベット
数年前に、ジャパネットタカタで“エアーベット”を買った。
それも2個。金額的には覚えていないが、孫達が来て、数分でふくらむベッドに喜ぶだろうと言う思いもあった。
カミさんには不評で、オレが、使っていたベッドを電動ノコギリで切り刻んで使うことにした。
エアー調整が難しく、どの固さで寝たらいいかずっと悩んで使っていた。
最近話題にもならないが、高額のウォーターベッドの代わりぐらいに思っていたんだけどね。
それが、ある夜、寝ようと思ったら、真ん中の部分が大きく膨らんでいた。
明らかに、中心部分の空気柱の止め口が、外れてしまったんだろうと思った。
保障期間は終っていたが、ジャパネットに電話を入れた。
担当者が、発売元を紹介してくれ、そこと交渉、着払いで製作会社
に送ることにした。
それから約1週間。
カスターまーセンターから連絡が来た。
「中心部分が剥がれてしまっていて修理がききません。新しいベッドを1万円弱(正確な金額を覚えていない)でお届けします」と。
オレは「即座にいらない」と答えた。
ベットにも保障期間があるのは分かっているが、ベッドの中心部分が、膨れてしまう事故は、どう考えたってベッド自体の問題だ。
使いながらベッドを変えなきゃと思っていたオレに、新しいエアーベッドは要らない。
たとえ安くてもまた簡単に中心部分が膨らんだら使えない。
ベッドって、どんなに激しく寝たって、10年だって20年だって使おうと思ったら使えるもの。
中心部分が大きく膨らんでしまったベットは、その日から寝られないからね。
孫用だからもう一つあるけど、二度と使いたくないね。
あくまでも簡単に膨らむ楽しさを孫に味あわせてあげたいだけ。
使い勝っては、まったく良くないからね。
2016/05/06(金)
10:45
UNARRANGEMENT
PERMALINK
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
TOP
CALENDER
<<
2016年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
CATEGORY
UNARRANGEMENT
(3879)
ARCHIVES
2017年6月
(1)
2017年5月
(48)
2017年4月
(42)
2017年3月
(40)
2017年2月
(35)
2017年1月
(34)
2016年12月
(42)
2016年11月
(44)
2016年10月
(48)
2016年9月
(40)
NEW RECENT
SEARCH FORM